Aukook's home

このブログは、様々なジャンルのお役立ち情報や考察を書いていくブログです。

【BF5】初心者にやってほしい4のこと ~その1 兵科~【初心者】

目次

 

新兵諸君、こんにちは。戦場散歩が得意なheavlthだ。

 

諸君はバトルフィールド5」、通称「BF5」のオープンベータテストは遊んだだろうか?

 

BF5は9月11日にオープンベータテストが終了し、11月20日に発売を控えているFPSタイトルだ。

 

このオープンベータテストで、初めてBattleFieldシリーズに触れた人も多いのではないだろうか?

 

私も実際にプレイしていて

「あ、この人初心者さんかなー?」

という動きをしている人を何人も見かけた。

 

別に初心者であることが悪いというわけではない。

私もそういった時期があったので、見ていてほほえましいと言えるだろう。

 

今回はそんなBF初心者に向けて、こうしてもらうとみんな助かるよ!

というものをお伝えしたいと思う。

 

*情報はベータ時のもの、かつゲームモード「コンクエスト」を前提としています。製品版での情報を保証するもではありませんのであしからず。

 

 

何をやったらいいかわからない

BF5に限ったことではないが、初めてやるマルチプレイのゲームというのは、

色々やれることが多すぎて何をやっていいかわからなくなってしまうものだ。

 

かく言う私も、はじめは戦場のど真ん中でおろおろしながら、

敵に撃ち殺されるだけの毎日だった。

 

せっかく敵に出会っても、

「わあぁあ! 敵じゃんコレ? アイエェェ!? 敵!? 敵ナンデ!?」

と焦り、空やら地面やらをうち続けてしまうことがままあった。

 

何もできないままデスだけ増えていくのは面白くない。

この記事を少しでも参考に、皆にはぜひBF5を楽しんでもらいたい。

 

 

 

【スポンサーリンク】
 

 

 

兵科を選ぼう!

BF5には「兵科」と呼ばれる、いわゆる「ジョブ」が存在する。

各兵科によって使える武器、ガジェット、が異なり、

それぞれ役割も異なっている。

 

「いや、兵科選ばなきゃゲームでき

ないじゃん! それくらいできてるよ!」

 

・・・おっしゃる通りです。

しかし、果たしてその兵科は自分に合っているだろうか?

 

兵科によっても初心者向けや、そうでないものも存在する。

それではこれから各兵科の簡単な説明と、

初心者向けか否かを★の数で紹介していこう。

 

なお、私の独断と偏見でオススメしているので、あしからず。

 

突撃兵 ~戦車を鉄の棺桶に変える爆破魔~ 初心者オススメ度★★★☆

https://media.contentapi.ea.com/content/dam/bf/common/bfv-classes-assault-editorial-16x9.jpg.adapt.crop16x9.567w.jpg

 

 この兵科は戦車などの乗り物や、

まとまった敵に大ダメージを与えることができる「ダイナマイト」

遠距離から戦車を攻撃できる「ロケットランチャー」等を使用できる。

 

極めて戦車に対する攻撃力が高い兵科だ。

相手の戦車が現れたと思ったら、瞬く間に鉄の棺桶に変えてしまうほど。

 

使用できる武器は近、中距離で強く、連射のできるアサルトライフル

中、遠距離で強く、一発一発丁寧に撃っていくセミオート銃」の2つだ。

 

どの距離にも対応していて、使いやすい武器が多い印象だ。

武器だけで見れば初心者にオススメできる兵科だ。

 

しかし、戦車を相手にしないと兵科としての仕事を全うできないので、初心者オススメ度は少し低めの★3だ。

 

 

看護兵 ~戦場の守護天使という名のゾンビ生成器~ 初心者オススメ度★★★★

https://media.contentapi.ea.com/content/dam/bf/common/bfv-classes-medic-editorial-16x9.jpg.adapt.crop16x9.567w.jpg

 

この兵科は味方や自分を回復する「回復ポーチ」を配れるほか、

瀕死の味方を素早く蘇生する「お注射」(お注射は蘇生の時だけ自動で現れる)、

マップ随所に配置してある回復所と同等の効果を持つ「回復箱」を持っている。

 

回復ポーチはチーム全体の生存確率を上げるので、積極的にばら撒いていこう!

そうすれば最低限看護兵としての仕事をしているといえるだろう。

 

今作は全兵科で蘇生ができるが、

衛生兵は他兵科の半分程度の時間で蘇生できる。

 

他の兵科よりいち早く味方を蘇生し、

敵にまるでゾンビを相手していると錯覚させることができる。

 

しかし、蘇生中は無防備なので、発煙弾を焚くなり、敵がいないことを確認してから蘇生しよう!

 

使用できる武器は近性能が高いサブマシンガン

注意点としては中、遠距離だと全然敵を倒せないことだ。敵を見つけたら落ち着いて距離を詰めて、確実に倒せる距離で発砲しよう!

 

また、自分を回復するだけなら無限なので、生存率が高いこともGOOD!

ただし、弾数はダントツで少ないので、注意しよう。

 

生存率が高いこともあって、初心者オススメ度は★4つだ!

 

 

援護兵 ~新鮮な弾をお届けするばら撒き屋~ 初心者オススメ度★★☆☆

https://media.contentapi.ea.com/content/dam/bf/common/bfv-classes-support-editorial-16x9.jpg.adapt.crop16x9.567w.jpg

 

この兵科は味方に弾薬を配ることができる「弾薬ポーチ」

戦車などの乗り物に反応する地雷、「リムペット地雷」、

マップ隋所に配置してある弾薬所と同等の効果を持つ「弾薬箱」を持っている。

 

また、土嚢を積んだりする速度が速かったり、戦車を修理できたりするのもこの兵科の特徴だ。

 

今作は所持段数が非常に少ない。

故に援護兵が弾を撒くことが非常に大切になってくる。

 

援護兵はとりあえず弾薬を味方に撒き散らかしていれば仕事になるので、

積極的に弾薬を撒こう!

 

 使用できる武器は圧倒的な段数で弾幕を張る「ライトマシンガン」

連射ができ、1弾倉の弾数も多いため継戦能力に優れる。

 

しかし、連射時の銃口の跳ね上がり、発射速度の遅さがネックとなり、伏せた状態で使うことを前提とされている性能をしている。

 

主に防衛時に使う武器の性能なので、初心者向きとは言い難い。

故にオススメ度は★2つと低めだ。

 

しかし、慣れれば使いやすい兵科なので、武器の扱いに慣れればあと一つ★が増えるかもしれない。

 

 

偵察兵 ~どこにいても敵を見つける覗き魔~ 初心者オススメ度★☆☆☆

https://media.contentapi.ea.com/content/dam/bf/common/bfv-classes-recon-editorial-16x9.jpg.adapt.crop16x9.567w.jpg

 

この兵科は敵を視認しやすくするスポットができる「望遠鏡」

分隊員のリスポーン地を作れる「ビーコン」

一定範囲の敵をマップに表示する「フレアガン」を持っている。

 

望遠鏡、フレアガンは単純に敵を見つけやすくなるため、敵の近くの味方が倒されるリスクを減らせる。

 

全体的にサポート寄りな兵科だ。

敵をスポットしながら自分でもガンガン敵の頭を撃ち抜いて行こう。

 

使用できる武器は、圧倒的な射程と威力を誇る「スナイパーライフル」

 

種類も二種類あり、一発撃ったらコッキングという排莢アクションを挟む、

ボルトアクションライフルと、

セミオート銃と似た仕様のセルフローディングライフルがある。

 

武器がヘッドショットを前提としているのと、

自分の位置取りの難しさから初心者オススメ度は★1つだ。

 

「俺は頭ばんばん抜けるから無問題!」

という人は使ってみてもいいかもしれない。

しかし芋ってはだめだ。芋はいけないぞ・・・。

 

 

 

【スポンサーリンク】
 

 

 

まとめ

ホントに初心者過ぎて何やったらいいかわかんない人は、

看護兵で瀕死の味方に回復パックを配ったり、

どう考えても安全な場所で死んでいる味方を蘇生しよう。

 

そうしていくうちにいろいろわかってくるはずなので、

他の兵科にもチャレンジしてみて、自分の好きな兵科を見つけてほしい。

 

またこれは、私の独断と偏見に基づきざっくりと説明したに過ぎないので、

詳しく知りたい人はよそ様の記事や、今後書く予定の私の記事を見てほしい(丸投げ)。

 

それでは戦場で会おう!

 

 

追記:18/11/27

看護兵、突撃兵の初心者オススメ度だが、どんな動きをするかによって変わる。

 

看護兵は前線でバチバチやっていく人向け。回復ができる点がデスを抑制し、楽しめるのではと思う。

 

突撃兵は中距離から敵をバチバチ抜いていきたい人向け。武器性能が著しく高いので、撃ち勝てる。

 

始めのうちはもしかしたら突撃兵の方が武器的な面でいいかもしれない。

しかし、突撃兵の自己回復には限りがあるし、看護兵の方が生存率が高いかもしれない。

 

こんなかんじでどっちもどっちな感じなので、実際に諸君に使ってもらい、どちらが自分に合っているか探ってほしい(丸投げ)。

 

 

 

 

画像元はこちら ↓

www.ea.com

 

次の記事はこちら ↓

www.social-company.site